スリランカは宗教のるつぼ!
Ja
スリランカと聞くと「紅茶」や「自然」を思い浮かべる人が多いかもしれません。でも実は、この小さな島には主に4つの宗教が共に暮らしているんです。
🇱🇰スリランカで出会える4つの宗教
仏教:人口の多数派。キャンディの仏歯寺など、世界遺産にも登録されている寺院は必見です。
ヒンドゥー教:特に北部や東部で信仰され、色鮮やかなヒンドゥー寺院が街のシンボルになっています。
イスラム教:ラマダンやモスクなど独自の文化があり、コロンボの象徴的なモスクは一見の価値あり。
キリスト教:ポルトガル、オランダ、イギリスの植民地時代の影響を受け、コロニアルな教会やクリスマス文化が残っています。
それぞれの宗教が大切にされながらも、互いを尊重し合っているのがスリランカらしさ。
🎉お祭りは国民みんなで楽しむ!
一番面白いのは、それぞれの宗教のお祭りがみんなの祝日になること。
仏教のヴェサック(5月・満月の日)
ヒンドゥー教のディワリ(光のお祭り)
イスラム教のラマダン明けのお祝い
キリスト教のクリスマス
どれも国全体が盛り上がります。たとえ違う宗教でも「ハッピーディワリ!」や「メリークリスマス!」と声をかけ合うのがスリランカ流。
🛕街歩きで出会える宗教の風景
旅行者にとって嬉しいのは、宗教建築めぐりができること。
キャンディの仏歯寺では仏教の荘厳さに触れ、
北部のヒンドゥー寺院ではカラフルな彫刻に圧倒され、コロンボのモスクではイスラム建築の美しさに驚き、海沿いの町ではコロニアル様式の教会に出会える。
🪄旅行者へのちょっとしたアドバイス
宗教施設を訪れるときは、肩や膝を隠す服装を意識しましょう。寺院では靴を脱ぐのも忘れずに。ちょっとしたマナーを守ることで、人々の温かさをより近くで感じられますよ。
📝まとめ
スリランカは自然や観光スポットだけじゃなく、人々の信仰と共存する暮らしも魅力のひとつ。4つの宗教がつくり出すハーモニーは、きっと旅の思い出をより深いものにしてくれるはずです。